ユタ州南部の日常

ユタ州南部での隠居生活

おむすび と おにぎり

YouTubeの雑学ビデオを見ていたら「おにぎりとおむすびは違う」と書いてありました。どう違うかは書いてありませんでしたのでバカバカしいとは思いながらチョットだけインターネットでみてみました。
●東日本では「おむすび」、西日本では「おにぎり」と呼ぶことが多い。【つまり言い方が違うだけで同じモノ?私もそう思っていました】
●手で握ったものを「おにぎり」、笹の葉などでくるんで紐で結んだものを「おむすび」と呼ぶ【すると笹の葉で包んだ粽(ちまき)は「おむすび」の一種ということ?】

●「おにぎり」は糯(もち)米を蒸して握った古代の「にぎりめし」が原型。後に粳(うるち)米で作られるようになる。「おむすび」は江戸時代に身分の高い女性や大奥などで女房言葉としておにぎりを言い換えたのが始まり。。【つまり女性は「おむすび」男性は「おにぎり」と言う??】

●神の力を授かるために米を、山型(神の形)に象(かたど)ったものが「おむすび」で三角形。「おにぎり」は「にぎりめし」の転じたもので、どんな形でも良い。
【上手な人がきっちり三角形に握ったものが「おむすび」で、ヘタクソな人が握ったイビツな形のものは「おにぎり」?(笑)】
写真の三角のモノは「焼きおむすび」、丸いのは「焼きおにぎり」ということになるのかな?


ま、私はいい加減な人間なので、ルールに関係なくその時口から出てきた言葉を使います。