ユタ州南部の日常

ユタ州南部での隠居生活

週末に2本観ました

Borgman
オランダ作品。監督は脚本とチョイ役出演も兼ねていて、ブラックユーモアのつもりなのかとも思ってみるのですが、それにしては暗過ぎます。思わせぶりな始まりで、さらに思わせぶりにストーリが展開していくので、何かを期待していたのですが、最後まで「ああそうか」と思うこともなく終ります。人馬鹿にしているのかな?とも思ってしまいました。カフカのように現実と幻想が交差して夢か現か混同してきます。似非インテリが手段にする揶揄は老婆(私)にはバカバカしいだけなのです。若い人には面白いストーリーかも知れません。

ネタバレになるかも知れませんが、一つだけ気になることがあります。背中の切開手術は何かを取り出すのか?それとも何かを入れるのか?ということ。何か悪魔の本を読めばそのことについて書いてあるかも知れませんが、調べるほどの興味はないです。

Chinese Puzzle

フランス/ベルギー/US作品。ほとんどニューヨークが舞台となっています。「自分の人生がなんでこんなにメチャクチャなんだろう?」と問う中年にさしかかった男の話。傍(はた)から見れば、なぜメチャクチャなのか明白なんですが、本人には分からないようです。人生の選択がメチャクチャなのです。しかし、この男の職業が作家で、自分の人生を作品に描いているという設定なので、人生がメチャクチャであればあるほど興味ある本が出来上がります。作品の表現にはウディ(アーレン)さんの影響がチラホラ見られ、時々笑えるシーンもあります。特にショーペンハウエルとの会話のシーンには「なるほど!」と手を打って笑ってしまいました。言語はフランス語、スペイン語、英語が交差し、中国語もあり、私の老いた頭は少し混乱しました。総体的には大した作品でないような気がするのは私が単純だからかも知れません。