ユタ州南部の日常

ユタ州南部での隠居生活

彩雲 見ました !

今朝8時半ごろパティオを見るとロードランナーのカップルがテーブル近くにいました。あまり近くを堂々と闊歩していたのでチョットびっくり。写真は撮れませんでした。

最近、庭の2~3個の植木鉢の中が穿(ほじく)り返され、バジルの若芽がスッカリ食べられ、根っこまでなくなって困惑してました。最初マーモットを疑っていたのですが、どうもロードランナーが曲者のようです。

その後、身支度してから、ハミングバードのネクターを取換えました。今は朝から暑く、昼には101℉(39℃)以上になる日が続いています。朝10時過ぎにはネクターが砂漠の灼熱に照らされ熱湯になっています。とてもじゃないがハミングバードが飲める状態ではありません。毎朝取り換えるのですが、夕方にはまた熱くなってしまうようです。日に2回取り換えればいいかも知れませんが、チト疲れる🤪。

最近日課になっているのはレモンの木とライラックの木にシャワーを浴びせ、パティオの床に水撒きすること。それでホンの一時その辺が涼しくなりますが、すぐに乾いて暑くなります。レモンとライラックは太陽熱に直接あたって一時はヨレヨレのボロボロになってしまいましたが、日陰に移して、シャワーを浴びせるようになってから活き活きしてきて蕾もたくさん出て来ました。ホッ😊。

 

チップモンクたちの餌も日に数回、サンフラワーシードを上げてます。

赤ちゃんは5匹ぐらいいて、入れ替わり立ち代わりやって来ますのでシードはすぐなくなります。

 

さて、朝の日課を済ませて昼近くになり、キッチンで自家製蒸しパンを摘まんで一息いれていた時です。ふと庭の方を見ると空に虹色の部分が見えたのです。アレ?半円じゃない虹なんてあるのかな、と急いでパティオに出て見ました。

凄い珍現象!そう思えるほど、実際にみると不思議な現象でしたが写真に撮るとそれほどでもないように見えますね。

ウェブで調べたら「彩雲」という現象のようです。太陽の光が雲の水滴に当たって屈折して、こう見えるのだそうです。実際にはもっと幻想的でございました。

ま、それほどレアな現象でもないらしいですが、瑞相と呼ばれ、見ることが出来ると吉兆なんだそうです。